2023年度
1.地域スポーツ最前戦・・・第13回(月刊社会教育1月号) 経済産業省地域×スポーツ研究会「最
終提言」「『未来のブカツ』ビジョン―“休日の/公立中学校の/運動部活動の地域移行”の『その
先』を考える」をどう読むか?
1.スポーツ時評第80回 2023年度視界不良の日本スポーツ界~唯一の光は、小平奈緒さんの新しい
門出 『まなぶ』1月号
1. スポーツ時評[76]新しいスポーツくじ「WINNER」の大宣伝!『マスコミ市民』1月号
2.スポーツ時評第81回 監督が怒ってはいけない大会『まなぶ』2月号
3.地域スポーツ最前線・・第15回(最終回)(月刊社会教育3月号) ポスト・コロナを期待しつつ
国民の健康と「するスポーツ」、地域スポーツの発展のために
3.スポーツ時評第82回 球春~忘れえぬ人『まなぶ』3月号
3.スポーツ時評[77]またまたうごめき始めた「懲りない面々」~日本スポーツ政策推進機構の立ち
上げ『マスコミ市民』3月号
4.スポーツ時評第83回 映画「炎のランナー」の監督ヒュー・ハドソンの死『まなぶ』4月号
5.スポーツ時評[78]もういい加減にしてもいいのじゃないか!『マスコミ市民』5月号
5. スポーツにおける「差別と人権」『まなぶ』5月号
6.スポーツ時評第84回 「ウクライナ問題」に翻弄されるスポーツ界~揺れる「スポーツと平和」~『まなぶ』6月号
7.スポーツ時評[79]日本スポーツ界の新人事に驚く!『マスコミ市民』7月号
7.スポーツ時評第85回 「ローマの恋人」が残してくれたもの『まなぶ』7月号
8.スポーツ時評第86回 夢よ、ふたたび~なでしこジャパンへの期待『まなぶ』8月号
9.スポーツ時評[80]「スポーツ未来開拓会議」の深慮遠謀!『マスコミ市民』9月号
9.スポーツ時評第87回 第87回 はだしのゲンになりたい~カープ・新井貴浩監督の原
点“麦のように”『まなぶ』9月号
9.21 「学位(歴史学)」の授与 京都府立大学(論歴史博第6号)「国民体力法の成立過程に関する考察」
10.スポーツ時評第88回 「スポーツの日」を前に~「国民・子どもの身体・健康・スポーツの実態
調査」を!『まなぶ』10月号
11.スポーツ時評[81]「公立中学校の部活地域移行」問題、地方紙の健闘を称える『マスコミ市
民』11月号
11.スポーツ時評第89回 踏んだり蹴ったりの札幌冬季五輪招致~新たな住民運動に期待を!『まな
ぶ』11月号
12.スポーツ時評第90回 日韓にかける「友好の架け橋」~孫基禎記念平和マラソン『まなぶ』12月号
12.22 「国民体力法の成立過程に関する考察」スポーツを考える会(明治大学)
0コメント